2012年02月27日
MGC BERETTA M9
私事ですが社内での異動に合わせ地元にマイホームを建てました。
そしたら会社の先輩が新築祝いとしてモデルガンをプレゼントしてくれました。


MGCのベレッタM9、しかも未発火品
いいのかな? オレ発火しちゃうよw
オマケとしてカート4箱と予備バレル、あとタナカのグロックを購入予定と言ったらグロックの
予備マガジンまで送ってくれました。
貴重なものを快くプレゼントしてくれた先輩に感謝しつつ、オクでビアンキのホルスターでも漁ろうw
そしたら会社の先輩が新築祝いとしてモデルガンをプレゼントしてくれました。
MGCのベレッタM9、しかも未発火品
いいのかな? オレ発火しちゃうよw
オマケとしてカート4箱と予備バレル、あとタナカのグロックを購入予定と言ったらグロックの
予備マガジンまで送ってくれました。
貴重なものを快くプレゼントしてくれた先輩に感謝しつつ、オクでビアンキのホルスターでも漁ろうw
2011年03月31日
5月4日に向けて
5月4日、函館近郊にてサバゲパーティーというサバイバルゲーム会が開催されます。
間違った方向に気合入りまくってますね
さて5月4日という開催日、北海道でGBBはちょっと厳しい
去年はたまたま気温が上がったので午後から使えましたが、そんな偶然に賭けるのは無茶です
そこでこんな手を使います


エネループカイロの両面タイプです
これでマガジンを強制的に暖めようと思います
真冬じゃないし、効果が薄かったら最悪セミオートオンリーでゲームすれば良いや

こんな感じでカイロと同じ厚さのスタイルフォームを切り抜きます

それをマガジンでサンドイッチすればとりあえず完成
カイロのスイッチを操作するのに上部を切り欠いてます
暫定でバンドで留めてますが、本番ではダクトテープかな~
でも電池交換の度にテープを張り替えるのも面倒だし・・・要改善!


この方法を採用するのにマグウェルグリップを泣く泣く撤去
気に入ってたのに・・・夏までガマン
あと、写真撮ってて気がついたけど、アンビマグキャッチの方が楽だと思います
同じ事を考えている人は注意して下さい
続きを読む
間違った方向に気合入りまくってますね
さて5月4日という開催日、北海道でGBBはちょっと厳しい
去年はたまたま気温が上がったので午後から使えましたが、そんな偶然に賭けるのは無茶です
そこでこんな手を使います


エネループカイロの両面タイプです
これでマガジンを強制的に暖めようと思います
真冬じゃないし、効果が薄かったら最悪セミオートオンリーでゲームすれば良いや

こんな感じでカイロと同じ厚さのスタイルフォームを切り抜きます

それをマガジンでサンドイッチすればとりあえず完成
カイロのスイッチを操作するのに上部を切り欠いてます
暫定でバンドで留めてますが、本番ではダクトテープかな~
でも電池交換の度にテープを張り替えるのも面倒だし・・・要改善!


この方法を採用するのにマグウェルグリップを泣く泣く撤去
気に入ってたのに・・・夏までガマン
あと、写真撮ってて気がついたけど、アンビマグキャッチの方が楽だと思います
同じ事を考えている人は注意して下さい
続きを読む
2011年01月16日
GM5のGM7化

MGCのモデルガンのガバをタニコバGM7化しました
って言っても作業は.45にお任せですがw

コバカート化する事でカートの入手に悩まなくなりました
でもバレルを戻すとMGCのスモールカートも撃てるオイシイ仕様です

コバカートは安いし安定動作だしカートの跳びが良いし動画向けですね
カートの数が増えたしマガジンやホルスターが欲しいかな~
2010年08月16日
撮影会その後
8月14日の土曜日、またも撮影会に参加しましたよ、と
写真1枚も撮ってないけどね
被写体での参加だから映像は製作者側に任せましょう
P王子とマサ君に期待ですね
今回、WAM4にMAKOマグウェルグリップのパチモンを導入

普段から左手でマグウェル部を鷲づかみにして構えるクセがあってフォアグリップ付けても使わない事が多いんですよ
magpulAFGは流行過ぎて全然食指が動かんw

で、このマグウェルグリップと純正フレームの相性が悪い
上の写真見て解ると思いますが、ミゾの位置がズレてました
MAKO実物や実寸フレームだとどうなんでしょ?
まぁこのくらいなら削れば問題なし


こんな感じで無事に装着
あ、この加工は今日やったものです
撮影会当日は無理やり取り付けてビス留めしてましたw
それと、当日急にフルオートが動作不調になる事態がありました
セミだと「スパン、スパン」と動くのにフルだと1発しか動かない
ハンマーをコックできてないみたいです
その場はフルオートシアかハンマーの磨耗か? とも思っておりました
で、さっきマグウェルグリップ付けたついでにメンテしてたら・・・

リ、リターンスプリングが!! ∑(゚Д゚)
ついにきたか・・・
とりあえず.45店長に直電してパーツを確保
でもこれ組み込むの難しいなぁ・・・
1mmのピンポンチなんて持って無ぇよ
週末また函館に行くかな~
写真1枚も撮ってないけどね
被写体での参加だから映像は製作者側に任せましょう
P王子とマサ君に期待ですね
今回、WAM4にMAKOマグウェルグリップのパチモンを導入

普段から左手でマグウェル部を鷲づかみにして構えるクセがあってフォアグリップ付けても使わない事が多いんですよ
magpulAFGは流行過ぎて全然食指が動かんw

で、このマグウェルグリップと純正フレームの相性が悪い
上の写真見て解ると思いますが、ミゾの位置がズレてました
MAKO実物や実寸フレームだとどうなんでしょ?
まぁこのくらいなら削れば問題なし


こんな感じで無事に装着
あ、この加工は今日やったものです
撮影会当日は無理やり取り付けてビス留めしてましたw
それと、当日急にフルオートが動作不調になる事態がありました
セミだと「スパン、スパン」と動くのにフルだと1発しか動かない
ハンマーをコックできてないみたいです
その場はフルオートシアかハンマーの磨耗か? とも思っておりました
で、さっきマグウェルグリップ付けたついでにメンテしてたら・・・

リ、リターンスプリングが!! ∑(゚Д゚)
ついにきたか・・・
とりあえず.45店長に直電してパーツを確保
でもこれ組み込むの難しいなぁ・・・
1mmのピンポンチなんて持って無ぇよ
週末また函館に行くかな~
2010年07月24日
WAM4マグ買い足し
.45にPRO-WINのマグ取り置きしてもらってたんですよ
けど中々帰る事できなくてねぇ・・・
そんな状態で、ポンさんが苫小牧に来るっていうじゃないですか
2本ばかり持ってきてもらおうかとメールしたのね
で、早速買っといてくれたって事なんだけど・・・

PRO-WINマグが陵辱されてる!
何しやがんだこの○○野郎!
(各人○の中に好きな言葉を入れてください)
(あ、この画像はポンさんじゃないよ、念のため)
(久々の更新がこんなんだ・・・)
(夏だしWAM4でゲームしたいなぁ・・・)
けど中々帰る事できなくてねぇ・・・
そんな状態で、ポンさんが苫小牧に来るっていうじゃないですか
2本ばかり持ってきてもらおうかとメールしたのね
で、早速買っといてくれたって事なんだけど・・・

PRO-WINマグが陵辱されてる!
何しやがんだこの○○野郎!
(各人○の中に好きな言葉を入れてください)
(あ、この画像はポンさんじゃないよ、念のため)
(久々の更新がこんなんだ・・・)
(夏だしWAM4でゲームしたいなぁ・・・)
2010年06月28日
続・モデルガン
さっそくカートが届きました

試しに使ってみたくて中古品を購入
ガバだしとりあえず7発
もっと欲しくなったら買い足せば良いだけさ~

なんか入らんし・・・
MGCガバ用って事で買ったんだけど、もしかして何種類かあるんか?
それともこのガバMGCと違うんか?
しょうがない、モチはモチ屋に聞くか・・・
7月帰れるかな~?

試しに使ってみたくて中古品を購入
ガバだしとりあえず7発
もっと欲しくなったら買い足せば良いだけさ~

なんか入らんし・・・
MGCガバ用って事で買ったんだけど、もしかして何種類かあるんか?
それともこのガバMGCと違うんか?
しょうがない、モチはモチ屋に聞くか・・・
7月帰れるかな~?
2010年06月23日
モデルガン
某市のリサイクルショップにてモデルガンを発見
チームの動画みてて面白そうだったから速攻で確保してみました

トカレフはハドソン製



ガバはMGC製のシリーズ70



2丁ともカートが欠品してて撃てません
ちょこちょこ探してみますか・・・
あ、トカレフは速攻で里子に出そうですw
チームの動画みてて面白そうだったから速攻で確保してみました

トカレフはハドソン製



ガバはMGC製のシリーズ70



2丁ともカートが欠品してて撃てません
ちょこちょこ探してみますか・・・
あ、トカレフは速攻で里子に出そうですw
2010年01月03日
WAM4 フレーム交換
2009年09月06日
GHK製マガジン改造
週末に愚弟が泊まりに来るとの事だったので、.45に取り置きしてもらってたマガジンを
運んでもらいました。
さてWAM4のマガジンですが、WA純正は表面にたくさんピンが打ってあり正直好きではありません。
そこで今回は相性問題に目を瞑りGHK製のマガジンを導入した次第です。 安いしねw
使用感としては、やっぱちょっと固いです。
純正プラフレームでこうなら社外メタルフレームなら加工必要でしょうね。
ま、組む時に考えますわw
で、早速バラしてリアルカウントにします

表面に見えるピン1本抜いて、上部のマグキャッチと干渉する部分の曲げを伸ばしてやれば分解終了
WA純正マグに比べたら楽だけど、この構造だと1箇所しかないピン穴がバカになれば終了じゃね?

30発目のところにマークして、これ以下にフォロアーが下がらないようにします

今回もインシュロックの切れ端を利用w
WA純正よりGHK製の方が加工はカンタンでした。
今回購入した2本とも加工済み。
これで総弾数90発か~
今年はもうそろそろガスブロのシーズン終わりでしょうね。
何にせよタイガーフェスに向け準備完了です。
運んでもらいました。
さてWAM4のマガジンですが、WA純正は表面にたくさんピンが打ってあり正直好きではありません。
そこで今回は相性問題に目を瞑りGHK製のマガジンを導入した次第です。 安いしねw
使用感としては、やっぱちょっと固いです。
純正プラフレームでこうなら社外メタルフレームなら加工必要でしょうね。
ま、組む時に考えますわw
で、早速バラしてリアルカウントにします

表面に見えるピン1本抜いて、上部のマグキャッチと干渉する部分の曲げを伸ばしてやれば分解終了
WA純正マグに比べたら楽だけど、この構造だと1箇所しかないピン穴がバカになれば終了じゃね?

30発目のところにマークして、これ以下にフォロアーが下がらないようにします

今回もインシュロックの切れ端を利用w
WA純正よりGHK製の方が加工はカンタンでした。
今回購入した2本とも加工済み。
これで総弾数90発か~
今年はもうそろそろガスブロのシーズン終わりでしょうね。
何にせよタイガーフェスに向け準備完了です。
2009年09月04日
2009年09月01日
つや消し
2009年08月29日
2009年08月27日
ダークアース
2009年08月27日
2009年08月26日
2009年08月25日
光学サイト
WAM4に乗せる光学サイトを迷っております

手持ちの光学サイトを晒してみる
左からACOG、COMP M2、ホモホロ551、全部パチもんね。

ACOGのヤツは3倍くらいのスコープになってるんだけど、WAM4が今のところCQB-Rなもんだから
これは無いな~って感じで保留
14.5インチ以上のバレルにしたら乗せるかも?

ホモホロサイトはアリと言えばアリなんだけど、ちょっと低い

フロントサイトが中央に居座ってる
サイト本体にゲタを履かせるか、フロントサイトを変えるか・・・
今後のカスタム次第ですね


コンプもホモホロと同じ高さ
もうちょっと高いマウントリングが欲しいっすね
ってな事で暫定仕様


・・・これって案外カッコ良くね?

手持ちの光学サイトを晒してみる
左からACOG、COMP M2、

ACOGのヤツは3倍くらいのスコープになってるんだけど、WAM4が今のところCQB-Rなもんだから
これは無いな~って感じで保留
14.5インチ以上のバレルにしたら乗せるかも?


フロントサイトが中央に居座ってる
サイト本体にゲタを履かせるか、フロントサイトを変えるか・・・
今後のカスタム次第ですね


コンプも
もうちょっと高いマウントリングが欲しいっすね
ってな事で暫定仕様


・・・これって案外カッコ良くね?
2009年08月20日
2009年08月19日
WAM4のRAS
2009年08月19日
2009年08月16日
早速WAM4イジってみた
先ほどまでWAM4のメンテしとりました。
各部にオイル注した他は、テイクダウンピンが硬かったので少々ペーパーかけたくらいですね。
大きいハンドガンと考えたら気が楽でした。
さて、先日のゲームで使ってみて解ったのですが、WAM4で50発撃ちきるのは厳しい
セミやバーストでちまちま撃ってガス圧を維持させる方法が最良のようです。
北海道の夏の外気温ではガス圧を維持できないみたいですね。
フルオートだとみるみるリコイルショックが低下していきます。
これだと残弾の最後のほうはガスが残ってるのかヒヤヒヤしながらトリガーを引く、なんて事になりかねません。
精神衛生上よろしくないですね。
残弾が僅かでも最後まで打ち切れる安定が欲しいところです。
ならリアルカウントじゃね?
不確実な50発より確実な30発のほうが安心できんだろ~し
総弾数はマガジンたくさん持ちゃ良いだけの話だろ(1本1万円です)
マガジンチェンジもその分多くなるから楽しさ倍増(くどいようですが1本1万円です)
電動でリアルカウント慣れてるし問題無いだろ(電動は1本2200円でポンポン放り投げてました)
さて、WAM4付属のローダーは25発のBB弾を一度に装てんできます。
なのでフルロードには2回ですね。
先日のゲームでは25発ロードしてから5発を追加でロードして30発にしてたんですが、やっぱメンドいです。
マルイのショットガンに付属してくるローダー、これは30発仕様なので1回で済みます。
他の電動ガンのローダーでも30発の所に印を付けるなり、いっそ切るなりすれば良さげです。
その他、マルイでマガジンの形をしてるローダーがありますね。
1回の操作で4発装弾できるアレです。
アレだと7回の操作で28発装弾できるので、次に2発だけ装弾してやればOKですね。
結構スピーディに装弾できるし利用者も多いと思います。
しかし、これらの方法には欠点があります。
ゲーム中に半端に撃った状態でマグチェンジした場合です。
マガジン内に残ってる弾数が解らないので、何発追加したら30発になるか解らないんです。
WAM4のマガジンはその構造上、弾抜きをし辛いから、一度抜いてから再度入れるのには手間が掛かります。
アウトドアでゲームしてるのに、そんな手間は掛けられませんね。
ってな事で、マガジン内部に細工を施して30発仕様に改造します。長い前置きですね

まずはフロントカバーとマガジン本体を分離させます。
この時、フロントカバー下部の折り返しのツメが破損しましたw
これはよほど注意しないと絶対折れるっていうくらい華奢ですので注意して下さい。
構造上必要無い部分ですし、マグプル付けたら隠れるから良いんですけどね。

この部分(フォロアー下部がフロントカバーピンの穴の上から3つめ)で止まるとちょうど30発です。
ここより下に下がらないようにしたらOKです。

適当に詰め物を仕込みます。
フロントカバーに溝が切ってありますので、それを上手く使えばマガジンスプリングに干渉するのを防げます。
フォロアーを止めつつマガジンスプリングに干渉しないようにすれば何でも良いです。
この辺は加工技術と経験でお好きな方法を取って下さい。
ぢゅんはその辺にあったインシュロックで済ませました。材料代0円で穴あけや接着一切しとりませんw
後は元通り組み立てて終了。
装弾数が31発だったり29発だったりしたら詰め物の長さを微調整してみて下さい。
クイッ君利用者は結構トルクがあるので詰め物が破損しないように注意ですね。
各部にオイル注した他は、テイクダウンピンが硬かったので少々ペーパーかけたくらいですね。
大きいハンドガンと考えたら気が楽でした。
さて、先日のゲームで使ってみて解ったのですが、WAM4で50発撃ちきるのは厳しい
セミやバーストでちまちま撃ってガス圧を維持させる方法が最良のようです。
北海道の夏の外気温ではガス圧を維持できないみたいですね。
フルオートだとみるみるリコイルショックが低下していきます。
これだと残弾の最後のほうはガスが残ってるのかヒヤヒヤしながらトリガーを引く、なんて事になりかねません。
精神衛生上よろしくないですね。
残弾が僅かでも最後まで打ち切れる安定が欲しいところです。
ならリアルカウントじゃね?
不確実な50発より確実な30発のほうが安心できんだろ~し
総弾数はマガジンたくさん持ちゃ良いだけの話だろ(1本1万円です)
マガジンチェンジもその分多くなるから楽しさ倍増(くどいようですが1本1万円です)
電動でリアルカウント慣れてるし問題無いだろ(電動は1本2200円でポンポン放り投げてました)
さて、WAM4付属のローダーは25発のBB弾を一度に装てんできます。
なのでフルロードには2回ですね。
先日のゲームでは25発ロードしてから5発を追加でロードして30発にしてたんですが、やっぱメンドいです。
マルイのショットガンに付属してくるローダー、これは30発仕様なので1回で済みます。
他の電動ガンのローダーでも30発の所に印を付けるなり、いっそ切るなりすれば良さげです。
その他、マルイでマガジンの形をしてるローダーがありますね。
1回の操作で4発装弾できるアレです。
アレだと7回の操作で28発装弾できるので、次に2発だけ装弾してやればOKですね。
結構スピーディに装弾できるし利用者も多いと思います。
しかし、これらの方法には欠点があります。
ゲーム中に半端に撃った状態でマグチェンジした場合です。
マガジン内に残ってる弾数が解らないので、何発追加したら30発になるか解らないんです。
WAM4のマガジンはその構造上、弾抜きをし辛いから、一度抜いてから再度入れるのには手間が掛かります。
アウトドアでゲームしてるのに、そんな手間は掛けられませんね。
ってな事で、マガジン内部に細工を施して30発仕様に改造します。長い前置きですね

まずはフロントカバーとマガジン本体を分離させます。
この時、フロントカバー下部の折り返しのツメが破損しましたw
これはよほど注意しないと絶対折れるっていうくらい華奢ですので注意して下さい。
構造上必要無い部分ですし、マグプル付けたら隠れるから良いんですけどね。

この部分(フォロアー下部がフロントカバーピンの穴の上から3つめ)で止まるとちょうど30発です。
ここより下に下がらないようにしたらOKです。

適当に詰め物を仕込みます。
フロントカバーに溝が切ってありますので、それを上手く使えばマガジンスプリングに干渉するのを防げます。
フォロアーを止めつつマガジンスプリングに干渉しないようにすれば何でも良いです。
この辺は加工技術と経験でお好きな方法を取って下さい。
ぢゅんはその辺にあったインシュロックで済ませました。材料代0円で穴あけや接着一切しとりませんw
後は元通り組み立てて終了。
装弾数が31発だったり29発だったりしたら詰め物の長さを微調整してみて下さい。
クイッ君利用者は結構トルクがあるので詰め物が破損しないように注意ですね。