2010年01月25日
PRC-148 ブレードアンテナ
2010年01月16日
SOEハイドレーションカバー入手
2010年01月12日
DVD
ホーマックでDVDのワゴンセールやってました
なんと全品500円!
即効で物色しましたけど、なんか聞いたことないタイトルばかり・・・
で、適当な戦争モノを2本ばかりチョイス

「北爆ホーチミン・ルート ~ベトナム黙示録~」
「コバート・ミッション -機密指令-」
ヒマなとき見てみよう
なんと全品500円!
即効で物色しましたけど、なんか聞いたことないタイトルばかり・・・
で、適当な戦争モノを2本ばかりチョイス
「北爆ホーチミン・ルート ~ベトナム黙示録~」
「コバート・ミッション -機密指令-」
ヒマなとき見てみよう
タグ :雑記
2010年01月11日
MK141作ってみた
世の中にはMK141フラッシュバンを自作してる人が結構居ますね
中にはラベルを自作・公開してる所もあって自作欲を掻き立てられます
で、勢いだけで作ってみた

詳細?
人様に見せれる代物じゃありませんw
100均で適当なボトル買って頭切ってヒューズくっつけて色塗ってラベル貼っただけです
パっと見でそれらしかったら良いかな、と

自己満足でおk
中にはラベルを自作・公開してる所もあって自作欲を掻き立てられます
で、勢いだけで作ってみた
詳細?
人様に見せれる代物じゃありませんw
100均で適当なボトル買って頭切ってヒューズくっつけて色塗ってラベル貼っただけです
パっと見でそれらしかったら良いかな、と
自己満足でおk
2010年01月09日
2010年01月05日
Ciras解説
リリース機能のあるCiras、分解に興味がある方も多いと思います
私も実際に手にして解った部分もありますので、ここで詳細な解説などしてみようかと思います
ドキドキ

やっちゃった・・・

バラバラ

折角だからダミープレート入れとこうか


後ろにも


さて、組みますか

まずフロントパネルにリリースケーブルを取り付け

そのままケーブルを通す

で、フロントの肩の帯の部分をバックパネルの肩の部分に通す

左右とも通したらバックパネル下部の窓に帯のハトメを集める

で、5cm程でてるループ状の紐にハトメを通す。ここで肩の長さの調整が可能

今度は左右のカマーバンドの取り付け。写真は全部右後方です
まず細いカマーバンドをバックパネル側のループに通します

で、帯を窓までもっていきます

今度は幅の広いカマーバンドです。これはループに通しません

これで窓の部分に肩、カマーバンド(狭)、カマーバンド(広)のそれぞれ左右で合計6本の帯が集まります

で、それぞれの長さ調整をしたらループの紐にリリースケーブルを通します

バックパネルの窓を閉めて完成

カマーバンドはフロントの左右のパネルがベルクロで上に開くので、そこに止めます
写真は全部右側です





ネットで見る限り分解はメンドクサイと聞いてましたが、構造を理解したらそうでもないかと。
さぁ、みんなフィールドで let's リリース♪
私も実際に手にして解った部分もありますので、ここで詳細な解説などしてみようかと思います
ドキドキ
やっちゃった・・・
バラバラ
折角だからダミープレート入れとこうか
後ろにも
さて、組みますか
まずフロントパネルにリリースケーブルを取り付け
そのままケーブルを通す
で、フロントの肩の帯の部分をバックパネルの肩の部分に通す
左右とも通したらバックパネル下部の窓に帯のハトメを集める
で、5cm程でてるループ状の紐にハトメを通す。ここで肩の長さの調整が可能
今度は左右のカマーバンドの取り付け。写真は全部右後方です
まず細いカマーバンドをバックパネル側のループに通します
で、帯を窓までもっていきます
今度は幅の広いカマーバンドです。これはループに通しません
これで窓の部分に肩、カマーバンド(狭)、カマーバンド(広)のそれぞれ左右で合計6本の帯が集まります
で、それぞれの長さ調整をしたらループの紐にリリースケーブルを通します
バックパネルの窓を閉めて完成
カマーバンドはフロントの左右のパネルがベルクロで上に開くので、そこに止めます
写真は全部右側です
ネットで見る限り分解はメンドクサイと聞いてましたが、構造を理解したらそうでもないかと。
さぁ、みんなフィールドで let's リリース♪